だいぶ暇になったのでここぞとばかりに整備を進行
まずは高速時のトラブル対応と平行して進めていたホーシング補強
単管とジョイント部品とクランプを使って作成

体重をかけた程度ではびくともしない程度には出来てるのでよしとします
こんなものでも効果があるのか 単に重量が増えたせいなのか
手がしびれるほどだった エンジンの振動が少し収まり
接地感が向上したように思えます
(写真では単管のままですが 今は黒に軽く塗装)
そして 前回ショップで交換してもらってから1100kmほど走行したので
オイル交換
今回は自分で挑戦してみます。
今回はフラッシングオイルで洗浄してみます
下側のボルトから廃オイル取り出し
火傷対策に軍手のしてビニール袋をかぶせてボルトを回す
黒い....
1000kmも走れば真っ黒にはなるとは書かれているのでこんなものか?
金属粉とかは全くなし 気になるのは薄い金属片があった事程度
すごく....黒いです
動作に問題があるかどうかはともかく
精神衛生上 やってよかった気分
次のオイル交換はどうしようかな
普通のスクーターと同じくらいの距離まで延ばしてみようか
0 件のコメント:
コメントを投稿